「『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』というゲームを見かけるけど、面白い?」
「興味はあるけど、面白いゲームじゃないと遊びたくない気分」
この記事では、実際に『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』をダウンロードして遊んで分かったことをレビューしていきます。
- ゾンビによって文明が滅ぼされる世界観が好きな人。
- 人と協力してゲームを遊ぶのが好きな人。
- 家事や仕事、勉強の合間に息抜きでゲームがしたい人。

『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』に興味があるものの「ダウンロードして遊ぶか迷っている」と迷っている人は参考にしてみてください。
※記事内の情報は、執筆時のものです。
※この記事は一部プロモーションが含まれていますが、記載している情報はその影響を受けていません。公正かつ中立な立場で制作しています。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ってどんなゲーム?
項目 | 情報 | |
---|---|---|
開発元/販売元 | IGG.COM | |
プラットフォーム (評価) | Google Playで入手 | App Storeで入手 |
(4.5) | (4.4) |
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は、ゾンビが蔓延する世界が舞台の戦略タワーディフェンスゲームです。
軍隊や民間人を率いてシェルターを守るためにゾンビと戦うゲームで、タワーディフェンスと街づくりの両方が楽しめます。ま他プレイヤーと同盟を組んで、ゾンビを駆除したり他のシェルターを襲撃して乗っ取ったりすることもできます。
基本プレイは無料で、一切課金しないで遊ぶことが可能ですよ。(ゲームを快適に遊ぶための課金要素はあります。)
また、このゲームはGoogle Play・App Storeで配信されているアプリです。Google Play・App Storeできちんと審査がされた上で配信されているため、安全性に全く問題はありません。
ちなみに、開発元・販売元のIGG.COMはに本社を置くグローバル企業。『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』以外には『ミシックヒーローズ』という放置ゲームを公開しています。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』の基本的な遊び方



『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』の遊び方は簡単です。


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
「生存者を捜索する」という体でヒーローを入手できる。(キャラ以外にも強化用の素材や資源が手に入る)
ゾンビに侵されている世界観が活かされていて、なんだかエモい!


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
ガチャで入手できる協力なヒーローの他に、兵士という存在もいる。
自分のシェルターの戦力に直結するので、兵士の訓練はこまめにしよう。


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
チャプターを進めるためのタスクをクリアしていこう。
チャプターを進めるとストーリーが楽しめる!
上記のように、戦力を強化しシェルターを充実させたり周辺を探索してチャプターを進めていくのが、『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』の遊び方。
ゾンビの世界観が好きな人や戦略ゲームが好きな人におすすめです。
また、チャプターのタスクの場所がどこか分からなくても、「GO」のボタンをタップするだけで何をしたらいいのか分かりやすく指示してくれますよ。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』の楽しいところ・魅力
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』を遊んでいて「これは楽しい!」と感じたところは主に5つです。
- バトルの種類が豊富
- 街づくりが楽しめる
- キャラクターが魅力的
- 他のプレイヤーと同盟が組める
- ノーリスクでPvPが楽しめる
それぞれ詳しく見ていきましょう。
(1)バトルの種類が豊富



1つ目の魅力は、バトルの種類が豊富なこと!
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』のバトルシステムは、基本的にはタワーディフェンスになっています。
ヒーローたちの立ち位置を変えたりスキルを発動したりして、自分チームのヒーロー3人がゾンビに倒されないように立ち回るのが基本のバトル。
通常攻撃はオートで行ってくれます


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
このタワーディフェンス型バトルの他にも、兵士部隊の戦力で殴り合うバトルや、マップ上のゾンビを殲滅するバトルなど、さまざまなバトルが楽しめます。
シェルターで兵士の戦力を上げて、有利に戦う!


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
マップ上を探索して、ゾンビを見つけて倒す!


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』はバトルだけでも色々な遊び方ができるので、「遊び方がルーティン化すると飽きてしまう」という人におすすめです。
(2)街づくりが楽しめる



2つ目の魅力は、街づくりが楽しめること。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は、シェルターの街並みを自由にカスタマイズできます。
細かく移動できる


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
街を飾る装飾品も充実!


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
本部のスキンを変えて、シェルターの全体的な雰囲気を自分好みに!


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
シェルターのカスタマイズ自由度が高いので、自分だけのオリジナルシェルターを作り出せますよ。
(3)キャラクターが魅力的



3つ目の魅力は、キャラクターが魅力的なこと。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は魅力的なキャラクターがたくさん!
リアルなゾンビ映画に登場しそうな渋かっこいいキャラクターから、お色気たっぷりのキャラ、モチーフがユニークでファンタジカルなキャラクターまで、幅広いキャラクターが登場します。
熊の頭部を背負ったおばあちゃんまで…


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
また、そんなキャラクター達の育成も魅力的。
各キャラクターにスキルツリーが用意されており、自分の理想のキャラ強化を施すことができるのです。
キャラ強化の方向性も人それぞれ


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
自分の好きなキャラクターを自分好みに強化して、自分だけのスペシャルチームを組めるのはとても楽しいです。
(4)他のプレイヤーと同盟が組める



4つ目の魅力は、他のプレイヤーと同盟が組めること。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』が力を入れているコンテンツの1つである「同盟」。
同盟に入れば、以下のようなさまざまな恩恵を受けられます。
- メンバーに建設や研究の時間を短縮してもらえる
- 同盟の領地内なら資源の収穫量が上がる
- 同盟の技術研究に寄付したら様々なバフを得られる
- 「Zウィルスの調査」のモードで、サポートメンバーを借りられる
- 同盟ショップを利用できる
- オートラリーで、他のメンバーと協力して敵を倒せる(自動)
同盟に加入するだけで、上記のようなゲームプレイが快適になる恩恵を受けられるので、同盟はぜひ加入しましょう。
また、同盟どうしで領地を奪い合うバトルも注目。
他同盟が占拠している資源の収穫場所や見張り台を攻撃し勝利することで、自分の同盟が占拠できます。
そうすることで資源をたくさん入手できるようになったり、領地を拡大できたりするのです。
勝てば自分の同盟のものになる


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面



ただし、プレイの注意点として無闇に攻撃するのは控えましょう。
同盟どうしで不可侵条約を結んでいることがあるので、誰にも相談せず勝手にに攻撃すると、同盟メンバーや相手の同盟との間でトラブルが発生する可能性があります。
もし領地拡大をしたい場合は、同盟メンバーとしっかり協議した上で、行動開始してください。
(5)ノーリスクでPvPが楽しめる



5つ目の魅力は、ノーリスクでPvPが楽しめること。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』には、「終末のアリーナ」というPvPランキングモードがあります。
1日に5回、相手を選んでバトルでき、ランキングの順位に応じて報酬がもらえるのです。
自分のヒーローの配置を決めたら、バトル!(バトル自体はオート)


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
マップ上で他のプレイヤーに攻撃を仕掛けるとトラブルのタネになる可能性があるのに対して、終末のアリーナはノーリスク・ノートラブルで遊べます。
自分の実力を試したい人は、終末のアリーナに挑戦してみましょう!
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』の惜しいところ・残念なところ
逆に、『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』を遊んでいて「これがなければもっと楽しいのになぁ」と感じた残念ポイントは主に2つです。
- 施設のレベルアップや兵士の訓練、研究所の研究の待ち時間が長い
- ガチャで必ずキャラが手に入るというわけではない
それぞれ詳しく見ていきましょう。
(1)施設のレベルアップや兵士の訓練、研究所の研究の待ち時間が長い



遊んでいて一番困ったのは、施設のレベルアップや兵士の訓練、研究所の研究の待ち時間が長いこと。
ゲーム序盤は各施設のレベルアップなどの待ち時間は数秒〜数十秒ほどですが、ゲームが進んでいくほどに待ち時間が長くなっていきます。
数十分は当然、数時間待つこともザラにあるようになっていきます。
約半日…寝ている間にレベルアップしよう…


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
待ちきれない場合は、建設や訓練などのスピードアップができるアイテムを使って、待ち時間を短縮してみてください。
同盟に入って「ヘルプ(握手のアイコン)」を出せば、同盟メンバーが待ち時間を短縮してくれることがあります。
引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
逆に、自分も同盟メンバーのヘルプに応えることもできますよ。
お互いに助け合ってよりゲームを楽しみましょう!
(2)ガチャで必ずキャラが手に入るというわけではない



次に遊んでいて「残念だなぁ」と感じたポイントは、ガチャで必ずキャラが手に入るというわけではないことです。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』のガチャに当たる「捜索」は、レアリティの低いヒーローが出る「捜索(普通)」とレアリティの低いヒーローが出る「捜索(高度)」の2種類があります。
そして、捜索(普通)は1日に6回、捜索は(高度)は3日に1回無料で回すことができます。


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
どちらもガチャでもヒーローキャラが手に入るのですが、必ずヒーローが手に入るわけではなく、資源や経験値しか手に入らないこともよくあるのです。
ヒーローが出なかった…!


引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
無料で回せるのは嬉しいのですが、ヒーローが出ないことが多いのでちょっぴり残念です。
ヒーローが出なくても大丈夫。
捜索で手に入るヒーローのかけらを一定数集めると、ヒーローを入手できるようになります。
引用:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』ゲーム画面
根気よくガチャを回していけば、いずれはヒーローを入手できるようになるので安心してください。
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』と雰囲気が似ているゲーム
最後に、「『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』以外にも、似た雰囲気で面白いゲームはないかな?」という人におすすめのゲームを2種類紹介します。
- ゾンビ・パニック
- Zombie Gunship Survival
『ゾンビ』がテーマのゲームを集めてみました。もし『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』に満足できなかったら、こちらのゲームも遊んでみてください!
(1)ゾンビ・パニック


- ローグライクRPG
- プレイ無料
(アプリ内課金あり)(広告の表示あり) - (4.5)


ゾンビが蔓延する世界で人類を救うために生き残り戦い続ける、バンサバ系サバイバルローグライクRPG!
- 一定時間、ゾンビの猛攻を耐え凌ぎ生き残るというバンサバ系ローグライクゲーム
- さまざまなスキルやアイテムを駆使して、最適な戦略を立てて戦うという戦略性
- 画面いっぱいに現れるゾンビをなぎ倒す爽快感
- 武器やアイテムの収集、キャラクターのカスタマイズなど、やり込み要素が満載
- 広告が多い
- フリーズや強制終了などのバグが発生しやすい
- スマホが熱くなる
- ゾンビが好きな人
- バンサバ系のサバイバルアクションゲームが好きな人
- 時間がないけど、ちょっとだけゲームを楽しみたい人
クチコミAI要約を見る



ゲームシステムが面白い: ゾンビを倒す爽快感、スキル強化による成長、タワーディフェンス要素など、ゲームシステム自体が面白いという意見が多いです。
無課金でも楽しめる: 課金をしなくても、コツコツとプレイすることである程度進めることができるという意見があります。
グラフィックが綺麗: グラフィックが綺麗で、ゲームの世界観に入り込みやすいという意見が見られます。



広告が多い: ゲーム中に広告が多く表示され、ゲームの邪魔になるという意見が多数を占めています。
課金要素が強い: ゲームを進めるためには課金が必須と感じている人が多く、Pay to Win要素が強いという意見が目立ちます。
バグが多い: ゲーム中にフリーズや強制終了など、バグが発生しやすいという報告が多数あります。
サーバーが不安定: サーバーが不安定で、ゲームが途中で切断されることがあるという意見があります。
操作性が悪い: 操作性が悪く、ストレスを感じるという意見が見られます。
広告報酬の不具合: 広告を見たにも関わらず、報酬がもらえないなどの不具合があるという報告があります。
ゲームバランスが悪い: 敵の強さやスキルのバランスが良くなく、クリアが難しいステージが多いという意見があります。
カスタマーサポート対応が悪い: ゲームに不具合が発生した場合のサポート対応が遅かったり、満足のいく回答が得られないという意見があります。
「ゾンビ・パニック」は、ゾンビを倒す爽快感やスキル強化による成長など、ゲームシステム自体は面白い部分がある一方で、広告の多さや課金要素の強さなど、多くの問題点が指摘されています。特に、広告の頻度やバグの多さは、プレイヤーの不満に繋がっているようです。また、課金をしなければゲームを進めるのが難しいという点も、多くのプレイヤーから不満の声が上がっています。
総じて、「ゾンビ・パニック」は、課金をしなくてもある程度楽しむことができる一方で、快適にプレイするためには課金が必須という印象を受けます。ゲームシステム自体は面白いのですが、広告やバグなどの問題点を改善することで、より多くのプレイヤーに楽しんでもらえるゲームになる可能性を秘めています。
※Google Play StoreとApp Storeに投稿されたクチコミをGeminiによって要約・総評したものです。あくまでも参考情報であり、ゲームの評価を保証するものではありません。
(2)Zombie Gunship Survival


引用:App Store「Zombie Gunship Survival」
- 自分の好きな曲を聴きながらゾンビにガトリング砲を連射する快感が楽しい
- ガンシップ限定のスナイパーライフルで狙撃ができ、一撃で敵を倒せる
- オーバーヒートに注意すれば、ガトリング砲の弾は無限
- ゲームは無課金でもサクサク進められる
- 他プレイヤーとのゲーム内交流がないソロ向け
- 制限時間が短い
「Zombie Gunship Survival」は、戦闘機からゾンビを撃退するシューティングゲームです。
砲手としてガンシップに乗り込んでゾンビを撃ち倒したり、自分の基地を自由に作ったりすることができます。また、ゾンビの侵入を防ぐため、建物や防衛施設をアップグレードすることも可能。
戦闘機が好きな人やシューティングゲームが好きな人
まとめ:『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は協力が楽しい戦略ゾンビゲーム
『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』は、終末世界で人と協力していくのが好きな人におすすめの、戦略ゾンビゲームでした。
同盟に加入してみんなと協力しながら遊ぶのが醍醐味のこのゲーム。ゾンビによって滅ぼされ荒廃した世界を、いろんなプレイヤーと一緒に開拓していけます。
日本人だけじゃなく世界中の人がプレイしているので、文化的な交流ができるのも魅力。言語の壁も、ゲーム内翻訳機能を使えば軽々乗り越えられます。
世界中の人と協力して、ゾンビに打ち勝って世界を取り戻してやるのです!
ゲームをプレイしたら、あなたの感想を聞かせてください!